海外旅行では一般的な腕時計でも現地時間に調整するなど面倒なことがあります。しかし、Apple Watchのようなスマートウォッチは、多機能なだけに時間の設定だけでもその方法がよく分から無いということもあるでしょう。その他、海外では日本と同じように使えるのか不安に感じることも。以下に紹介します。
注目!
▼▼Apple Watchの使い方のコツについてはこちら▼▼
Apple Watchの使い方のコツまとめ!
Apple Watchの海外旅行での時間設定
海外旅行では、現地でどのようにApple Watchを現地時間に設定すれば良いのでしょうか?
Apple Watchの時間は、現地に行くと自動的に設定されます。しかし、Apple WatchはペアリングしているiPhoneとBluetoothで連携して動作するため、まずiPhoneの時計が調整されなければなりません。
iPhoneの時計の調整も下記のように設定されていれば、現地の携帯の回線に接続するか、GPSによる位置情報を取得することにより自動的に調整されます。その後、ペアリングしているApple Watchも自動的に調整されるという仕組みです。
このようなiPhoneの時間の自動調整が行われるためには、以下のような設定にしておく必要があります(*初期状態ではこの設定になっています)。[設定]>[一般]>[日付と時刻]とタップして進むと以下の画面が表示されます。

このようにiPhoneの時計の時間を現地時間に設定すれば、Bluetoothにより連携し、Apple Watchの時間も自動的に現地時間に設定されます。しかし、もしすぐにApple Watchの時間が現地時間に設定されないようでしたら、iPhoneのWatchアプリからこれらが連携できているのか確認しましょう。またBluetoothがオンになっているのかも確認しましょう。
Apple Watchで海外旅行するには世界時計を使おう!
海外旅行中は、現地時間と日本時間の両方を確認できると便利です。Apple Watchには世界時計アプリがあり、これを使えば現地時間と日本時間の両方を表示されることができます。
設定方法は、まずデジタルクラウンを押してホーム画面を表示し、世界時計アプリのアイコンをタップします。





Apple Watchで海外旅行する時はiPhoneを現地の回線に接続
Apple WatchはペアリングしているiPhoneと一緒に使うように設計されています。iphoneの時計を「手動」で現地時間に設定すれば、Apple Watchの時間も現地時間に設定できます。
海外旅行の時にiPhoneを現地の携帯回線に接続し、日本と同じように通話やデータ通信を使ってしまうと、高額な通信料金を請求されてビックリすることがあります。しかし、それを必要以上に恐れて、iPhoneをまったく使用しないというのは不便ですし、Apple Watchの機能も制限されてしまいます。
自分の使用するiPhoneのキャリアが用意している海外旅行時にお得な通話・データ通信プランに申し込んで、負担できる範囲の料金を支払って快適に使うことをおすすめします。ちなみにソフトバンクユーザーが米国に行く場合は、「アメリカ放題」が利用できますので、日本にいる時とほとんど同じようにiPhoneを使用することができます。
まとめ
海外旅行時のApple Watchの時間設定と世界時計の使い方について紹介しました。よく知らない場所に行った時ほど、Apple WatchやiPhoneは便利です。存分に活用しましょう。
▼▼Apple Watchの使い方のコツについてはこちら▼▼
Apple Watchの使い方のコツまとめ!
コメント