SID2019 SID2019でパロアルト研究所がマイクロLEDの製造方法を発表! 米国サンノゼで開催された世界最大のディスプレイの国際会議SID Display Week 2019で、米国のパロアルト研究所がマイクロLEDの製造効率を飛躍的に高める可能性がある製造方法を発表しました。以下に紹介します。 2019.05.31 SID2019
AR・VR NHK技研公開2019ではAR、VR、3D、フルスペック8K、AIを展示! NHK技研公開2019に行きました。ここ数年はスケジュールの都合で参加できなかったため、久しぶりの参加です。4K/8K放送開始前とはかなり変わった印象を受けました。以下に紹介します。 2019.05.30 AR・VR
SID2019 マイクロLEDディスプレイのALLOS社のGaN-on-Si技術に注目! 究極のディスプレイとして期待を集めているマイクロLEDディスプレイ。その性能の高さは多くの人が認めていますが、本格的普及の壁は高い製造コストです。多くのメーカーがその製造コストを下げるための研究開発を進めています。その中の一つであるALLO... 2019.05.29 SID2019
産業動向 ソニーは再び成長するのか?マイクロソフトの提携に未来を感じた? ソニーと言えば、日本を代表する電機メーカーで、世界的にも有名です。日本の多くの有名電機メーカーが凋落する中で、ソニーも一時は赤字に転落しましたが、連結の営業利益が2年連続過去最高に返り咲いています。何が起こっているのでしょうか? 2019.05.28 産業動向
大学の研究力 大学の研究費は産学連携でどれくらいなのか?特許収入は? 国立大学の運営費交付金の削減が続き、理工系の大学の研究基盤が脆弱になっていることを多くのノーベル賞受賞者などが訴えています。大学で研究を継続するためには、外部から研究費を獲得しなければなりません。産学連携による研究費や特許収入はどれぐらいな... 2019.05.27 大学の研究力
産業動向 ファーウェイ問題に米国はなぜここまで強硬になるのか? 米国と中国の貿易戦争の影響は世界的にかなり大きなものとなり、今後どこまでその影響が広がっていくのか懸念されます。特に中国ファーウェイ(Huawei)に対する米国政府の強硬な対応は、多くの人が当初想定していた以上の事態となっているのではないで... 2019.05.26 産業動向
マイクロLED 京セラがSID2019で発表したマイクロLEDディスプレイとは? 世界最大のディスプレイの国際会議SID Display Week 2019に併設の展示会において、京セラがマイクロLEDディスプレイを展示し、大きな注目を集めました。ソニーが大型のマイクロLEDディスプレイを製品化して以降、日本企業の参入が... 2019.05.24 マイクロLED
SID2019 SID2019で印刷方式有機ELをJOLEDとCSOTとTianmaが展示! 世界最大のディスプレイの国際会議SID Display Week 2019が米国サンノゼで開催されました。展示会が併設されており、世界の有力メーカーから試作品の展示がありました。注目のインクジェットによる印刷方式の有機ELディスプレイの展示... 2019.05.23 SID2019
マイクロLED シャープがSID2019で発表したマイクロLEDディスプレイとは? SID Display Week 2019でのシャープによるマイクロLEDディスプレイの発表が注目を集めています。ソニーに続いて、いよいよ日本メーカーがマイクロLEDディスプレイに参入するのかという期待があるためです。以下に紹介します。 ... 2019.05.22 マイクロLED
SID2019 SID2019でミニLEDバックライトがさらに前進!花開くか? 米国サンノゼでSID Display Week 2019が開催されました。シンポジウムでの多くの発表に加え、併設される展示会での最先端の試作品の展示があり、ディスプレイ分野の最新動向を知ることができる重要なイベントです。注目のミニLEDバッ... 2019.05.21 SID2019