ディスプレイの画質ディスプレイの色域とは?DCI-P3・Rec.2020・Adobe RGB・sRGB・NTSCとは?違いは? ディスプレイの画質が向上し、リアルで色鮮やかな映像が楽しめるようになりました。ディスプレイが表示できる色の領域(色数の範囲)を表す用語として、「色域」という言葉が使用されています。 また色域の規格としてDCI-P3、Rec.2020、... 2019.04.27ディスプレイの画質
ディスプレイの画質色度図はxyを使う?u’v’を使う?ディスプレイの色域用は? 4K/8K放送が始まり、映像信号が広大な色域に対応できるようになりました。またディスプレイの技術も年々進歩し、広い色域の映像表示ができるようになってきています。ディスプレイの色域、すなわち表示できる色の範囲を示すために色度図が使用されます。... 2019.04.26ディスプレイの画質
ディスプレイの画質HDRとは?テレビの画質は何で決まるの?HDR10とHLGとは? 「高画質なテレビ」という表現をよく使いますが、そもそもテレビの画質とは何で決まるのでしょうか?また最近はHDR(High Dynamic Range ハイダイナミックレンジ)という言葉もよく耳にしますが、画質にとって重要なのでしょうか?以下... 2019.04.25ディスプレイの画質
ディスプレイの画質液晶の色域はLEDの蛍光体で広げる!KSFとは?βサイアロン?YAGとは? 4K/8K放送が始まり、高精細・広色域・HDRの映像が放送波によって送られててくるようになりました。 広色域とは、表示できる色数が多いこと。つまり、広色域対応のディスプレイならば、色鮮やかな映像が楽しめます。 現時点で、広色域と... 2019.04.16ディスプレイの画質
4Kテレビ・8Kテレビ4Kテレビには倍速機能がいらない?それとも必要か?デメリットは?液晶・有機ELについて解説! 4Kの液晶テレビと有機ELテレビの価格がかなり下がりましたので、新しいテレビを買いたくなりますね! 機種を比較すると、上位機種には倍速機能が付いていて、ある程度以下の価格の機種には倍速機能が付いていないことがわかります。要するに倍速機... 2019.04.074Kテレビ・8Kテレビ
有機EL有機ELテレビの価格は下がる?価格推移を解説!2023年モデルは値上がり?ソニーとパナソニックは?おすすめの安いメーカーは? 家電量販店のテレビ売り場で、ハイエンドの高画質テレビとして並べられているのが有機ELテレビです。「締まった黒」が表示でき、高いコントラストのメリハリの効いた映像が楽しめます。 「欲しいなあ・・・」と価格を見てみると、液晶テレビより高額... 2019.04.04有機EL