iPhoneの画面のガラスは、コーニング社のGORILLA GLASS ゴリラガラスが使用されているようです(機種による違いは不明)。展示会などで、ゴリラガラスを「ハンマーで叩いても、なかなか割れない」というデモンストレーションを見たことがありますので、最近、周囲で、画面のガラスが割れたiPhoneを使用している人が案外多いことに少々驚いています。
「ハンマーで叩いても、なかなか割れない」ほどの化学強化ガラスが、なぜ割れてしまうのでしょうか?
注目!
▼▼iPhoneのテクノロジー・使い方・ビジネスについてはこちら▼▼
iPhoneのテクノロジー・使い方・ビジネスがわかるまとめ!
iPhoneの画面が割れる原因
iPhoneの画面のガラスを割ってしまう典型的なパターンは、画面を下にして、硬いところへ落下させるパターンです。非常に強度の高いガラスですので、落としたら必ず割れるほど弱いわけではないのですが、小さな突起に衝突するような場合に割れるようです。
一見、平らな地面でも、小さな石などがあると、その突起部分にすべての衝撃がかかりますので、ゴリラガラスでも耐えられないようです。
iPhoneの画面のガラスの修理
iPhoneは画面がタッチパネルになっていて、指で操作しますので、修理代を節約したい気持ちも理解できますが、ケガをする可能性があるので修理した方がよいでしょう。
修理方法は基本的には以下の3つが考えられます。
1.Apple StoreやApple 正規サービスプロバイダで修理する
いわゆる正規の修理サービスを利用する方法で、Apple StoreやApple 正規サービスプロバイダに持ち込んで修理する方法です。
正規のサービスですので、修理という点では一番安心です。しかし、iPhoneの故障の状態によっては、本体交換になってしまうケースが多いようです。そうなるとデータはすべて無くなってしまいます。
iCloudにバックアップしてあるデータは復元できるのですが、iCloudに対応していないアプリのデータや一部のデータは復元できません。
2.修理専門業者のサービスを利用する
iPhoneのデータを初期化せずに、割れたガラスだけを交換・修理したい場合は、修理専門の業者に修理してもらうという方法があります。
修理の状況によっては、今後Appleの正規保証が受けられなくなる可能性もありますが、多くの場合、より安く、短時間で修理してもらえます。
(*AppleCareに加入して無ければ、 通常はApple 製品 の保証は1 年間です。過失や事故による破損は、この保証の対象外です。)
いくつかの修理専門業者があります。iPhoneの中にあるデータを見られたりすることに不安を感じる方は、持ち込んですぐに目の前で修理してくれる業者ならば安心できるでしょう。
3.自分で修理する
修理代を安く抑えることを何よりも重視するならば、自分で修理するという方法があります。最大の魅力は安さなのですが、自分で修理するのが不安だったり、「途中で修理できなくなってしまったらどうしよう・・・」と悩む人も多いでしょう。
以下のサービスならば、修理に必要な工具もすべて揃っていて、修理方法もサイトに写真を使って分かり易く説明されています。
万が一、自分で修理できなくなった場合、格安で修理を代行してもらえるフォローもあります。これなら安心でしょう。
iPhoneの画面を保護して割れないようにするフィルム
ようやく修理できた方、まだガラスを破損していない方は、ガラスを破損するリスクを減らす方法を施しておいた方がよいでしょう。
もっとも簡単な方法が強化ガラス保護フィルムを貼ること。
いろいろなフィルムがありますが、iPhoneにとって画面は命です。暗くならず(透過率が高い)、指紋が付きにくく、保護効果が高いものを選びましょう。
|
まとめ
画面が割れたiPhoneを使用している人を見かけると胸が痛みます。快適なスマホライフを送りましょう!
▼▼iPhoneのテクノロジー・使い方・ビジネスについてはこちら▼▼
iPhoneのテクノロジー・使い方・ビジネスがわかるまとめ!
コメント